2015年4月12日 坂東札所9番慈光寺 [坂東33観音]
実は、慈光寺には4月2日、12日、17日の3回行きました。
普段は、友人が計画してくれるコースにのっかっているだけですが
慈光寺は私がどうしても4月に行きたいという希望から。
年に2度あるこちらのお寺の御開帳は、4月第2日曜と17日。
もともと17日のみだったのを休日の方がお参りしやすいからという理由で
今のご住職が第2日曜も加えたようです。
2日は友人と下見、17日は行けなかった友人を連れてなので
記事は12日(第2日曜)を中心にします。
本数の少ないときがわ町営バスの時刻に合わせて越生駅に集合です。

太田道灌は川越出身かと思っていましたが、越生誕生だったのですね。
バスセンターでバスを乗り換えて、慈光寺入口まで。
普段は、友人が計画してくれるコースにのっかっているだけですが
慈光寺は私がどうしても4月に行きたいという希望から。
年に2度あるこちらのお寺の御開帳は、4月第2日曜と17日。
もともと17日のみだったのを休日の方がお参りしやすいからという理由で
今のご住職が第2日曜も加えたようです。
2日は友人と下見、17日は行けなかった友人を連れてなので
記事は12日(第2日曜)を中心にします。
本数の少ないときがわ町営バスの時刻に合わせて越生駅に集合です。
太田道灌は川越出身かと思っていましたが、越生誕生だったのですね。
バスセンターでバスを乗り換えて、慈光寺入口まで。
2015年3月28日 第3回さいたマーチ第1日目 [ウォーキング大会]
2015年3月28日 第3回さいたマーチ第1日目見沼田圃北側ルート(大宮公園と人形のまち岩槻ルート)に参加しました。
お友達のPALさんからさいたマーチの話を聞いていましたが
参加は当日まで悩み、結局早起きできたからと参加することにしました。
せっかく参加するならと選んだコースは30km。
スタートを待っていると、お友達と参加すると言っていたPALさんが
いました。
お友達が体調を悪くしたということで、一緒に歩いてもらうことに。
コースは
高沼遊歩道→氷川参道→武蔵一宮氷川神社→大宮公園→
市民の森→岩槻城址公園→岩槻文化公園→大谷ホタルの里→
猿花キャンプ場→合併記念見沼公園→高沼遊歩道
ウォーキング大会の時は、人数が多いと途中で区切られてしまいますが
丁度私たちの前で、ストップ!
係りの方のごめんね~の声でしたが、ちょうど横に「つなが竜ヌゥ」君が。
写真撮るからゆっくりでいいです!とお答えました。
ヌゥ君はPALさんの好きなご当地キャラですが、私は初めてでした。
お友達のPALさんからさいたマーチの話を聞いていましたが
参加は当日まで悩み、結局早起きできたからと参加することにしました。
せっかく参加するならと選んだコースは30km。
スタートを待っていると、お友達と参加すると言っていたPALさんが
いました。
お友達が体調を悪くしたということで、一緒に歩いてもらうことに。
コースは
高沼遊歩道→氷川参道→武蔵一宮氷川神社→大宮公園→
市民の森→岩槻城址公園→岩槻文化公園→大谷ホタルの里→
猿花キャンプ場→合併記念見沼公園→高沼遊歩道
ウォーキング大会の時は、人数が多いと途中で区切られてしまいますが
丁度私たちの前で、ストップ!
係りの方のごめんね~の声でしたが、ちょうど横に「つなが竜ヌゥ」君が。
写真撮るからゆっくりでいいです!とお答えました。
ヌゥ君はPALさんの好きなご当地キャラですが、私は初めてでした。
2015年3月25日 筑波山ハイキング [ウォーキング・お散歩・ハイキング]
おともだちのPALさんの案内で筑波山に登りました。
前日、西武のウォーキングを一緒に歩いたPALさんが、
お蕎麦を食べながら、明日だったら一緒に筑波山を歩いてもいいよ、と
言ってくれたのでいつかは行く坂東札所の25番大御堂の下見を兼ねて
筑波山まで行きました。
筑波山、1泊しなければダメな位遠いのかと思いましたが、
つくばエクスプレスを使っていくとつくば駅までは思ったより近かったです。
駅で待ち合わせして、バスに乗ります。
筑波山口と書いてあるバスに慌てて乗ったら、隣の人に違うんじゃ?といわれ
目的のつつじヶ丘まで行く筑波山シャトルバスに乗り換えました。
PALさんに完全にお任せだったのですが
つつじヶ丘からのコースが登りやすく楽しい場所が多いとのこと。
スタートのつつじヶ丘のバス停。
おおきなガマがいます。
前日、西武のウォーキングを一緒に歩いたPALさんが、
お蕎麦を食べながら、明日だったら一緒に筑波山を歩いてもいいよ、と
言ってくれたのでいつかは行く坂東札所の25番大御堂の下見を兼ねて
筑波山まで行きました。
筑波山、1泊しなければダメな位遠いのかと思いましたが、
つくばエクスプレスを使っていくとつくば駅までは思ったより近かったです。
駅で待ち合わせして、バスに乗ります。
筑波山口と書いてあるバスに慌てて乗ったら、隣の人に違うんじゃ?といわれ
目的のつつじヶ丘まで行く筑波山シャトルバスに乗り換えました。
PALさんに完全にお任せだったのですが
つつじヶ丘からのコースが登りやすく楽しい場所が多いとのこと。
スタートのつつじヶ丘のバス停。
おおきなガマがいます。